その他
-
“会社側”だけじゃない。社労士が考える、これからのサポートの形
私の社労士人生は令和とともに始まり、もうすぐ丸6年になります。この6年で、世の中は大きく変わりました。6年前はコロナ前。人事労務の分野でも、テレワーク、フレック…
-
管理職は罰ゲーム?16年の経験から語る中小企業のやりがい3選(個人的経験)
ようやく春めいてきましたね。先月、受診した人間ドッグの結果が送られてきました。少し体重が増えましたが、気にするほどでもなく、いたって健康でした。当たり前のように…
-
馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない
三木市で採用支援、ソーシャルリクルーティングはお任せください、三木市の社労士事務所、ハルカゼ社労士事務所です。 採用でのお困りごとはこちらからご相談ください。 …
-
第6回オンラインセミナーの御礼
2週間ほど前から右肩が上がらなくなり、病院に行ったところ四十肩と診断されました。本当に痛いんですよ(・_・;)私の場合は剣道での使い過ぎも原因のようです。ここ2…
-
「兵は拙速を尊ぶ」
今週は、やはりお客様に新年のご挨拶をする機会が多いのですが、年末年始にインフルエンザや高熱にうなされていたという方が多いですね。年末年始ゆえに病院にも行けず、ぐ…
-
今年もお世話になりました。
今年も大晦日を迎えました。 私は2023年1月1日開業なので、開業2年が経ちます。あっという間の2年でしたが、とても濃密な2年間だったと思います。 今年を振り返…
-
7/26 第2回士業向けSNS活用オンラインセミナー Instagram活用編 ハルカゼ情報発信局
先月、好評いただいた士業向けSNS活用セミナーですが、第2回を7月26日(金)に開催いたします。 (見逃し配信あり、当日ご予定が合わない方も安心してお申し込み下…
-
ひまわりプロジェクトに参加しています!
今年もひまわりプロジェクトに参加させて頂きます。 ひまわりプロジェクトとは、加古川市の町の電気屋「末広電器」さんが取り組まれている活動で、ひまわりをみんなで育て…
-
出生時育児休業とは
令和4年10月1日から法改正され、新たに出生時育児休業が施行されました。これは、産後のママをサポートするために パパが休暇を取りやすくした制度です。育児休業とは…
-
育児休業期間中の社会保険料の免除について
最近男性の育児休業の取得率も上昇しています。男性の場合、育児休業は女性に比べると短くなる傾向がありますが、では社会保険料は免除されるのでしょうか。実は、月の給与…