kanbayashi
-
キャリアアップ助成金 正社員化コース拡充について
キャリアアップ助成金の正社員化コースが昨秋拡充されました(57万円→80万円)。令和5年11月29日以降、正社員転換された方が対象となります。 ①拡充されたキャ…
-
キャリアアップ助成金 社会保険適用時処遇改善コースについて
先日、ブログに書いた年収の壁・支援強化パッケージについて、106万円の壁への支援として、新しく助成金が設立されました。 令和5年10月1日以降の取り組みが対象と…
-
年収の壁・支援強化パッケージについて
国がパート・アルバイトで働く方が「年収の壁」を意識せずに働ける環境づくりを後押ししています。 「年収の壁」とは106万円・130万円の2つを意味します。 ①10…
-
介護両立支援の助成金
介護のため仕事を休む場合は、介護休業を利用することができます。雇用保険被保険者の場合は、介護休業給付金により収入の補償が受けられます。 一方、会社が対象労働者に…
-
年末年始の営業について
上記の通り、年末年始休業させて頂きます。休業期間中のお問い合わせについては、年始に対応させて頂きます。
-
給与計算の端数処理について
給与計算については、各社毎月大変な労力をかけて計算されているものとおもいます。しかし、実際計算方法が正しいのか、という問い合わせが時々社労士事務所にも寄せらてい…
-
小野市・特定非営利法人ぷらっときすみの様
ハルカゼさんには人事労務だけではなく、価格の改定・営業時間の変更など、広くアドバイスしてもらっています。 宿泊業・飲食業の経験が豊富なので、人事労務はもちろん、…
-
未払残業代の時効について
もし正しく給与計算が出来ておらず、残業代が適正に支払われていない場合、どの程度請求される可能性があると思いますか? <民法の大改正> 2020年3月31日まで、…
-
東京都渋谷区・琉球酒場様
普段からハルカゼさんから、ビジネスアプリやZOOMで細やかにサポートを受けています。 サービス業の経験も長く、私たちのような飲食店の事情をよくご存じなので、話が…
-
限度額認定証の注意点(高額療養費最終編)
ここのところ高額療養費について書いてきましたが、もう少し足りないと思い、第3弾です。 過去の高額療養費の記事はこちら ・高額療養費について その他の注意点 ・…