人事労務
-
2025年4月1日雇用保険法改正 給付制限期間が1か月へ
新年度がスタートしました。4/1は退職と入社の手続きが重なる特異日です。我がハルカゼ社労士事務所も、お手続きが重なっておりましたが、基本的に手続きは全て電子申請…
-
介護で仕事を辞めないために知っておくべき制度
今日から子供たちが通う小学校は短縮授業になります。春休みはまだ先ですが、もう春休みモードですね。長期休みに向けて、子供たちはワクワクソワソワしています。充実した…
-
なぜホテルシステムの導入はうまくいかないのか?
いよいよ3月ですね。今日は1カ月ぶりに雨が降っています。本当に雨が少ない冬でしたね。わが三木市では、水がめである呑吐ダムの貯水率が20%を下回っており、節水が呼…
-
有給休暇と無給の休暇の違い
そろそろあいつの季節ですね。もう目や鼻がグズグズしてきています。飲み薬と点鼻薬は常備して対策していますが、ここ数年は目のかゆみに悩まされています。昔は鼻だけだっ…
-
介護休業と介護休暇制度
今は、2/7(金)の夜なのですが、我が家の周辺はすでに雪が舞っています。それほど雪が降る地域ではないので、その名の通り最強寒波ですね。日本海側はすでに相当積もっ…
-
介護休業とは
今日で1月も終わりですね。この1カ月を振り返ると、年初めは6日からスタートしましたが、先週は風邪で1週間寝込んでおり、実質3週間程度の稼働で、本当にあっという間…
-
扶養家族の手続きについて
今日のテーマは、「健康保険の被扶養者の条件について」です。なお、あくまでも「協会けんぽ」でのルールです。健康保険組合についてはそれぞれ確認が必要です。また協会け…
-
何度聞いても分からない「年収の壁」問題
寒くなったり暖かくなったり、寒暖差が大きくて体調維持が難しいですね。この時期は、外出を控えるようにしています。業務のほとんどがオンラインで済むので、本当に助かり…
-
20年後に和食の会席が食べられなくなる?
私は、ホテルの支配人を16年勤めましたが、そのうち4年間は温泉ホテルで勤務していました。 当時、和食の会席を提供していましたので、和食の料理人を必要(即戦力にな…
-
有給休暇に支払う賃金について
年次有給休暇は、正社員のみならずパートやアルバイトにも付与しなければなりません。では、有給休暇を付与した日の賃金はどのように支給するべきでしょうか。賃金の支払い…