先日小学校の入学式があり、翌日から登校班に1年生も加わりました。大きなランドセルを背負った、たどたどしい歩き姿は春の風物詩ではありますが、本当に微笑ましいですね。自称見守り隊の私も、子どもたちと一緒に登校班に加わって学校まで歩いています。私の子供たちもそれぞれ進級し、ワクワクして学校に通っています。私たちも新年度楽しみましょう!
三木市で採用支援、ソーシャルリクルーティングはお任せください、三木市の社労士事務所、ハルカゼ社労士事務所です。
採用でのお困りごとはこちらからご相談ください。
今日のテーマは、「社労士が行うキャリアコンサルティング」についてです。
職場には“話せない悩み”がある
私は社会保険労務士として活動しつつ、キャリアコンサルタントの資格も持っています。実は以前、ビジネスホテルの支配人として12年、さらに温泉ホテルでも4年間、計16年間マネジメントの現場にいました。
支配人時代には、全スタッフと年に2回、必ず一対一で面談を行っていました。業務の話だけでなく、「今の仕事、楽しい?」「将来、どうしていきたい?」というような、本人のキャリアや想いについても対話する時間を大事にしていました。
その経験から強く感じたのは、「職場には、誰にも話せずに抱えている悩みや迷いが、実はたくさんある」ということです。
業務の悩みは言えても、キャリアの悩みや不満は、なかなか口にできません。だからこそ、定期的な対話の場があるだけで、スタッフの意識やモチベーションが変わることも多かったのです。
この“対話の力”を、今の仕事にも活かしたい——そう思って、私はキャリアコンサルタントの資格を取りました。
社労士×キャリアコンサルタントという可能性
現在は社労士として、企業の労務管理や制度整備を支援していますが、そこにキャリア面談を取り入れると、企業と従業員の間にある“見えないギャップ”を埋める手助けができると感じています。
● 現実的なアドバイスができる
キャリアコンサルティングだけでは、どうしても理想論や抽象的な話になりがちです。でも社労士の知識があることで、「会社の制度としてどう対応できるか」「制度の見直しが必要か」など、現実に即したアドバイスができます。
● 信頼されやすい立場にいる
社内の人間ではないけれど、就業規則や制度を理解している顧問社労士という立場は、従業員にとっても話しやすい存在です。私は支配人時代の面談経験もあり、「話を聞く姿勢」には自信があります。何より、「誰かが自分に関心を持ってくれている」と感じてもらえることが大切だと思っています。
● 小さな声が、組織改善につながる
面談では、業務とは直接関係ないように見える不満や疑問も出てきます。でも、そこにこそ職場改善のヒントが隠れています。たとえば、「役職者がロールモデルとして見えていない」「育成の機会が少ない」といった声が集まれば、制度や研修内容の見直しにつながります。
キャリア面談は、個人の支援であると同時に、会社を良くするための“気づきの種”にもなり得ます。
制度のスキマを埋める“対話”という選択肢
就業規則を整備したり、制度を導入したりすることは重要です。でも、人は制度だけでは動きません。今の仕事に意味を感じられるか、自分の将来を想像できるか——そうした“気持ちの部分”に寄り添うには、やはり対話が必要です。
社労士がキャリアコンサルティングを行うことで、その両方に関わることができます。大げさなことをしなくても、希望者に年1回の面談をするだけで、従業員の表情が変わることもあります。
私は、支配人として現場で培った「話を聞く力」、そして社労士としての「制度と仕組みの視点」、この両方を活かして、企業と人が少しでも前向きにつながるお手伝いができたらと思っています。
現在、顧問先の社員向けに60分15,000円で行っています。気になる会社さんは、ぜひお問い合わせください。
では今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
<おすすめ!採用支援メニュー>
ソーシャルリクルーティング実践塾(兵庫県経営革新計画承認事業)はこちら
<セミナーメニュー>
顧問契約に関わらず対応します。SNS発信、採用支援が得意です!
<SNSアカウントのフォローお願いします!>
平日朝8:30~ インスタライブ、TikTokライブ、standFMで同時配信やっています。
Instagram (平日朝8:30~ インスタライブしています)
https://www.instagram.com/harukazekun_sr
X(日々の出来事、最新のお知らせ)
https://twitter.com/kanba_sr
TikTok (平日朝8:30~ TikTokライブ配信しています)
https://www.tiktok.com/@harukaze2023
YouTube(採用支援について発信しています)
https://www.youtube.com/@harukaze2023